ブレイブリーデフォルト2 体験版
ブレイブリーデフォルト2の体験版を早速やってみました。
3DSからスイッチになってグラフィック面はかなり向上しましたね。
体験版の良かった点、気になった点のまとめです。
良かったところ
ジョブチェンジすると街中でも衣装が変わるのはいいですね。フォートレスになるとピカピカの鎧姿で歩けるので楽しいです。
バトルシステムは今まで通りなので安心。
今回はアクティブターン制みたいなので雑魚戦がシビアで緊張感がありますね。
メインジョブに加えてサブジョブのアビリティも使えるので戦略の幅が広がった点はプラスでしょう。
気になるところ
エンカウント率を調整できるところがBDシリーズで一番気に入っていたところなので、シンボルエンカウントになったのは残念。
リアリティが増したグラフィックと低等身のキャラクターの相性に違和感を覚えます。前作の割り切ったデフォルメでも良かったのにと個人的には思います。
ただ、キャラクターの絵は好みなので慣れれば気にならないのかもしれません。
体験版アンケートフィードバック動画
フィードバック動画が10月29日に公開されましたね。
ユーザーアンケートをもとに、どのようにブラッシュアップ内容を詳しく説明されていました。
手間を掛けて改善したことが伝わる内容で良かったと思います。
結局、シリーズファンの心配は「がんばりべんじ」的な世界観を損なうような話があるんじゃないか・・・というところに尽きるんじゃないでしょうか。
貴重なコマンド式RPG、ファイナルファンタジーの精神的後継作、熱いバトルBGMなど支持したい点も多くあるので何とか本作で評価が上がればいいですね。
ファイナルデモ
2020年12月17日にファイナルデモが配信開始。
1章中盤を5時間遊べます。
アスタリスク所持者とのボス戦もあります。ファイナルデモでは吟遊詩人のオルフェ、獣使いのニハルと戦えます。
特にニハル戦はゴリ押ししようとして3度敗したので対策を考えざるを得ませんでした。
一度街に戻って立て直し。
まず、ニハルは沈黙攻撃が厄介なので「司祭の帽子」を購入。他にはグローリアにラウンドシールドを買ったりと守備面を重視して見直しをしました。
ついでにレベル上げも。
モンクにしていたアデルが「騰空踵落」を習得して、一気に火力が上昇。HP30%減るのでリスキーですがダメージソースとして重宝しました。
ダンジョンの外に出られるエリアで強敵ムシュフシュと戦えるのですが瞬殺されました。
こっちは諦めて宝箱だけ開けて戻ろうとしたらバトルに。今回宝箱開けたら戦闘ってパターンがちょこちょこあるので怖いですね。
宝箱に入っていた「フォースの腕輪」はMP+60、回復+10とかなり優秀な性能。もちろんグローリアに付けました。
ボスのニハル戦は4回目で突破。
カウンターのサンドストームが強力で最後まで苦戦しました。
結局、アデルの「騰空踵落」頼み。ヴァンガードの運用の仕方が分からず、セスがアイテム係になってしまったのが残念なところでした。
そういったことがちょっとした縛りになったのかは分かりませんが、バトルはギリギリで楽しかったというのが素直な感想です。
体験版をクリアして
体験版クリアまで2時間くらい。
5時間制限なので巻き気味でやったのですが、そこまで焦らなくても良かったみたいです。
今回の体験版でも雑魚戦はシビアな感じがありました。
特に敵のカウンターが不確定要素で難易度を上げていますね。敵によっては全体カウンターだったりするのでゴリ押ししづらくなりました。
ただ、アビリティをきっちり育てていれば攻略できるので、歯応えのある良い調整に仕上がっているという印象です。
オクトパストラベラー程ではないですが敵の弱点を突く戦いが基本になるのでしょう。
ストーリーは前回の失敗を踏まえて無難でオーソドックスな作り。
とはいえ、ブレイブリーならではの物語の罠やどんでん返しには期待したいところですね。