初リリース日: 1991年7月26日
発売元: テクノスジャパン
任天堂ストアのセールで購入。
通常価格500円のところ400円でした。
ファミコンソフトの中で自分が一番好きなタイトルなので迷うことなく購入しました。
くにおくんと言えばドッジボールが最高傑作と言う人も多いのですが、私はドッジよりも時代劇の方が好きです。
総合評価
評価:良ゲー
3DSのリメイク版ではなく、オリジナル基準のクオリティアップ版。
原作の面白さをそのまま再現しているというのがポイント。
ファミコン時代のソフトですが、自分魚雷、スクリュー、人間ドリルといった面白い挙動の必殺技があるので使いこなせるようになるとハマります。
セーブも簡単で手間がかからないので、隙間時間にちょこっとやる感じのソフトとして見れば現代でもありなんじゃないかなと思います。
こがねむしと謎の店
くにおくんの時代劇といえば「こがねむし」。
「こがねむし」に名前を変えると必殺技が全部使えてお金がたんまりある状態でプレイできるという有名な裏技があります。
今回は最初から「こがねむし」にしてガンガン進めていくスタイルで遊びました。
また、謎の店も活用。
陸中の謎の店で「すけすけのたび」を購入。
ジャンプで空中をあり得ない起動で飛べるようになる一品で、これを付けると全く違うゲームになって操作が楽しくなります。
オリジナルの時代には見つけられなかった謎の店の場所などがネットで簡単に分かるということに何とも言えない感動を覚えました。
本当に便利な時代になったものです。
必殺技を使ったバトル
くにおくんの時代劇はアクションバトルで敵を倒してストーリーを進めていきます。
正直ストーリーについては今だにどういうことなのか理解していないのですが、理屈抜きでも楽しければいいんじゃないかと思っています。
ファミコンソフトですが、かなりの数の必殺技があります。
これをある程度覚えると爽快感を覚えるようになって病みつきになります。
個人的には自分魚雷、にとろアタックのような現実ではあり得ない必殺技が好みで良く使います。
あと、相手を持ち上げて回す「人間ヘリ」も好きですね。
「すけすけのたび」をつけてジャンプ。空中で「人間ヘリ」とかも面白いのでよくやってます。